20代、30代と同じような食生活をしているにもかかわらず、40代になったら突然太った、という方も少なくないようです。確かに、40代になるとさまざまな原因によって痩せにくい、太りやすい体になってしまうと言われています。
ここでは、なぜ40代になると痩せにくくなるのかを解説し、あわせて、効果的に痩せる方法をご紹介します。本気でダイエットをお考えの40代の方は、ぜひ参考にしてみてください。
一般に、40代になると、20代、30代のころよりも太りやすくなります。
その原因としてはさまざま指摘されていますが、中でも大きな要因となっているのが以下の3つになります。
基礎代謝とは、身体の生命活動等を維持するための無意識の活動。内臓の働きや呼吸といった活動を指し、私たちは基礎代謝を通じて意識することなくカロリーが消費されています。
基礎代謝は加齢とともに低下していきますが、40代に入ると急激に低下する場合があります。そのため基礎代謝によるカロリー消費量が減り、痩せにくい体、太りやすい体になると言われています。
筋肉があると太りにくくなる、と言われています。なぜなら、筋肉はその存在自体でカロリーを消費する組織だからです。
40代に入ると、30代にもまして筋肉が衰えてきます。その結果カロリー消費量が減少し、太りやすい体となってしまいます。
40代になると、女性は女性ホルモンのエストロゲンが減少してきます。これによるホルモンバランスの乱れが、太りやすい体を作る原因の一つと言われています。
他にも、ストレスや運動不足、セルライトの蓄積などが太りやすい体の原因として指摘されています。
ダイエットをお考えの40代の方は、まず食事や運動などの生活習慣を見直しましょう。
栄養バランスが取れた低カロリーの食事を積極的に摂りましょう。好きな食材ばかりではなく、ビタミン、ミネラル、タンパク質などのバランスをよく考えた料理を選びます。特に、大豆製品などに含まれるイソフラボンには女性ホルモンと似た働きがあるため、急激にエストロゲンが減少する40代以降の女性には最適な成分です。また昨今では、酵素もダイエットに良いという評価があります。
なお、いかに栄養バランスを考えた食事であったとしても、食べ過ぎは良くありません。食べ過ぎないためには、①食事のスピードを緩める、②食事の最初にローカロリーの食材(生野菜など)を摂る、といったことが効果的です。
筋力トレーニングと有酸素運動を習慣にすれば、効率的に太りにくい体を作ることができます。
筋力トレーニングでは、腹筋、背筋、太ももなどの大きな筋肉組織を中心に鍛えてください。有酸素運動では、毎日30分ほどのウォーキングをすることが効果的です。いずれも長続きさせないと意味がないので、無理のない程度に抑えることも大切です。
40代のダイエットには、食習慣の見直しと筋力トレーニング、適度な有酸素運動が効果的。さらにダイエット効果を上げたい方は、いわゆるダイエットサプリを摂取してみても良いでしょう。
ダイエットサプリには、基礎代謝を挙げるサプリや食欲を抑制するサプリ、デトックスを促すサプリなど、目的別にさまざまなタイプのものがあります。
これらのサプリを普段のダイエット活動に取り入れることで、単に食事や運動でダイエットを図るよりも、もっと効率的なダイエット効果につながる可能性があるでしょう。
[ad]